コメント(全14件)
11〓14件を表示
ミヤモト ― 2007-08-02 01:40
そういえば数年前の雑誌の試乗記事で、アウディのスーパーセダン(450馬力)に『とてつもなくパフォーマンスが高いが恐ろしくつまらないクルマ』とコメントした人がいましたね。
そのまま活字化されたので、雑誌社と広告主のアウディの関係が悪くなってしまったらしいですが、懐の大きい雑誌社は今でも私をご意見番としてコミュニケートしてくれてます。(汗)
モータースポーツでブランド構築に成功してるのは、フェラーリだけかも。
たか ― 2007-08-02 01:59
ブランドが欲しい人のための販売しかしないブランドなんて、くそくらえだ。経済としては正しいとしても。
大衆車という道具までブランド化しても、そこにステータスを求めて気取って乗っている人なんてしょっぱいだけじゃないかと。
車の価値付けには、車そのものが持つ魅力を基準としたカーストが必要かもしれません。買う側は己の価値観に応じて適正な営業をしてもらえるべきですね。
金持ちのための、マニアのための、良い道具が欲しい人のための、それぞれの価値観のための、
フェラーリからフィアットまで、それなりに。と願います。
アイスストーン ― 2007-08-02 23:14
>数年前の雑誌の試乗記事で〜コメント
多分それは、僕が今閲覧しているサイトの人のコメントと同じだと思いますが、そこには「クルマとして一〇〇点以上の出来で、凄さは分かる。でもそれ以上の例えば楽しさのようなものは感じられない。」みたいな事が書かれてます。
この記事を見て僕は、アウトバーンのような高速道でも快適に走れる車だと思いました。内装などだけでなく、それがアウディの求める質感ならば、やはりブランディングに繋がっているのではないかと思います。
ミヤモト ― 2007-08-03 00:41
> たか さん
ブランド造りは難しいですね。
『そのものの価値を磨く』ことと『価値を伝えること』の両輪が美しく回らないと育ちません。
日本でも一瞬ブームになったボルボなどは、今や危機的状況です。
アルファロメオも微妙なポジションでフラフラしてます。
フォード(ヨーロッパ)やオペルはモノは良いのに『表現』が下手です。
> アイスストーン さん
よくあんな雑誌とってありますね。
我が家にもどこかにあると思いますが、どこだろう。
アウディのスーパーセダンは高速クルーザーとしては最強でしょうね。退屈しますけど。
セ記事を書く